物流資材の輸入・製造・販売を行うマールス。ここではマールスが販売しているエアー緩衝材製造機や紙の緩衝材製造機についてまとめてご紹介します。
袋タイプ、ロールタイプ、ピロータイプの3種類を製造。ロールタイプは瓶やワインボトルの保護、ピロータイプはバッグなどの隙間埋めなどに使えます。いろいろなサイズ、形状のエアー緩衝材の製造が可能。空気層にはそれぞれに逆止弁が付いているので一度入った空気が抜ける心配もありません。本体はコンパクトな設計で操作も簡単なので、セルフメンテナンスも可能。強度の強いフィルムを使っているので、何度も繰り返し使用できます。
通信販売などで扱う軽量な所品の包装に使えます。本体は約6kgの小型設計。本体に空気の入っていない巻物フィルムを装着し、自動で空気を入れて膨らませてエアー緩衝材を作ります。1台で6種類以上のエアー緩衝材の製造が可能。製造スピードは、1分間で7.5mです。
部品や通信販売で扱う商品の梱包に使用できます。本体の重さは2.5kgと軽量。製造スピードは1分間に3mとなっており、約20~30個のエアー緩衝材を作ります。
通信販売などで扱う軽量な商品の包装に使用できます。空気量や溶着温度の調節、製造スピードの設定が可能。また、メートル数の設定ができ、製造したい長さで自動的に停止させることができます。1台で10種類のエアー緩衝材を製造。製造スピードは1分間で32mです。
SM-02の後継機種です。製造スピードは1分間に8mと、SM-02の3倍近い速さ。より操作しやすい設計に改善されています。ウォームアップ時間がなく、スタートボタンを押せばすぐに製造開始。商品に合わせて、さまざまなサイズのエアー緩衝材を製造できます。
手動で操作できるコンパクトな紙の緩衝材製造機です。限られたスペースで小さな商品などを梱包・保護するときにも使用が可能。伸縮性のあるクラフト紙と内側のやわらかい紙の二重構造でクッション性があり、様々な形状の商品に対応できます。手で簡単に好きな長さにカットすることが可能。引き裂くことで紙同士が絡み合い、テープ留めが必要ないので、梱包資材を削減できます。外箱も段ボール製でリサイクル可能。
梱包用の紙緩衝材を自動で製造できる機械です。梱包スピードの調整も簡単で、本体右側の速度調整ノブで好みのスピードに設定します。運転方法はボタン操作か足踏みペダルの2種類。ボタン操作は自動、足踏みペダルはその都度設定する仕組みになっています。梱包量や商品のサイズなど、状況に合わせて作業効率の良いほうを選んで利用できます。製造スピードは1秒間に75cmで、切断は手動です。
クラフトペーパーを絞って折りたたまれた状態にすることで、商品の隙間埋めやラッピング、固定などに利用できる紙緩衝材製造機です。製造できる緩衝材は長さや形状を自由に変えられるので、多様なサイズや形の商品に対応。100%リサイクル可能な用紙を使用し、環境にも配慮しています。製造スピードは1分間に25mです。使用する用紙は、単層クラフト紙と二層クラフト紙の2種類。運転モードは保管モードと連続モード、手動モードの3種類から選べます。
コンテナスペースパックは、大型のエアー緩衝材です。コンテナや鉄道車両、トラックといった空きスペースで活用されています。荷物が動いてしまうことを防止し、輸送中の損傷から保護。PPクロスタイプ、クラフト紙タイプ、フィルムタイプ、特殊紙タイプの4種類があります。
小さな隙間など小スペースへの衝撃クッション材。あらかじめ空気が入った状態での販売になっています。空気充填用の機械(約42万円)を購入し、フィルムのみを必要分だけ購入して緩衝材を作成するタイプもあります。
純正フィルムを使用することで、1年の保証が受けられます。保証期間後の修理についても、相談が可能です。
マールスのエアー緩衝材製造機は、かさばりにくい緩衝材を作成。必要な時に、必要な分の緩衝材を作ることができます。精密機械やこわれものにも使えるので、通販商品の大口発送から個人利用などでも使用されています。
マールスの機械はコンパクトさが特徴。省スペースで手軽に利用できます。製造される緩衝材は透明なので、梱包後の商品確認もスムーズです。
社名 | マールス株式会社 |
---|---|
設立 | 2009年4月 |
業務内容 | エアー緩衝材の輸入・製造・販売、海外製品の輸入販売 |
所在地 | 東京都三鷹市北野1-2-4 |
公式HP | https://www.malus.co.jp/ |
電話番号 | 0422-40-6150 |
緩衝材緩衝製造機を取扱っているメーカー13社を調査。
その中から、エアー緩衝材製造機、紙緩衝材製造機のレンタルの相談が可能な会社3社をピックアップ!
緩衝材製造機を選ぶ時は、あなたの事業形態規模・用途から考えてみるのがおすすめです。
各社の資材の種類や特徴をまとめたので、ぜひ参考にご覧ください。
レンタルできる台数や条件は各社異なりますので、お問い合わせください。
様々な商品にあう 緩衝材が欲しいなら 「トヨテック」 |
特殊な形状の緩衝材を 作りたいなら 「パックウェル」 |
大規模倉庫の生産効率 UPを目指すなら 「ネクサスエアー」 |
|||
---|---|---|---|---|---|
エアー緩衝材製造機
|
エアクッション AQ500
フィルムの種類が豊富 フィルム
6種類 |
Air-5
オリジナルの包装材制作にも対応 フィルム
3種類 |
LA-E3S
緩衝材製造機と組わせて使う フィルム
4種類 |
||
紙緩衝材製造機
|
クッションパッド CP60F
両手が空いて仕事がしやすい |
NUEVOPAK X-FILLX-FILL MMスタンドタイプ
欲しい分だけ、手動でつくる! |
Locked Air
紙緩衝材の長さの調整可能 |
||
会社の
特徴 |
用品や生活雑貨などの軽量の梱包をはじめ、自動車部品などの重量の梱包、陶器などの割れ物の梱包もできる、紙・エアー・発泡ウレタンの緩衝材製造機を取り揃えています。資材の種類も豊富なので、様々な大きさの商品の隙間を埋めることができます。
|
エアー・紙の緩衝材製造機以外に、ワインや薬品ボトル等、梱包したい商品の形状にフィットする完全受注型のエアー包装材の制作にも対応しています。商品に合わせた梱包設計を行いサンプルでの落下テストを実施した後、納品してくれるので安心です。
|
緩衝材を自動で巻き取る、自動巻取システムをはじめ、緩衝材を自動補充できるセンサー付きの架台など現場の作業効率をあげる機器を取り揃えています。出荷コンベア上のスペースを活用して緩衝材の供給作業を軽減する自動供給システムにも対応しています。
|
||
保証の対応
|
|
|
|
||
スイッチを入れるだけ簡単操作
メンテナンスもしやすい!
生産スピードは最大25m/分
両手が空いて仕事がしやすい
フットペダル+オートカット機能付き
指定長、カット数は10種メモリー可能
環境配慮型フィルムを採用
フィルムを縦置きで省スペース化
生産スピードは最大10m/分
欲しい分だけ、手動でつくる!
卓上・床置きどちらでも使用可
軽量でコンパクトタイプ
フィルムへオリジナル印刷可能
生産スピードは最大10m/分
紙緩衝材の長さの調整可能
1梱包の使用量を管理できる
オートカットモード搭載
※選定基準:2021年5月17日調査時点、緩衝製造機でGoogle検索、上位に表示されたメーカーのうち、エアー緩衝材製造機・紙緩衝材製造機・発泡ポリウレタン緩衝材製造機の3つを公式サイトに掲載している業者を選定しましたが、8月2日時点ネクサスエアーでウレタンの取扱いがなくなっております。最新の情報は各公式サイトでご確認をお願いします。【トヨテック】3タイプの緩衝材製造機を取り扱い、フィルムのタイプも多く緩衝材製造機以外の梱包に関する機器を取り揃えているため【パックウェル】完全受注の包材制作にも対応してくれるため【ネクサスエアー】大型倉庫での作業に適している緩衝材製造機を組わせて使う機器を取り揃えているため。